好きですカスタム

変な天気ですね
皆様いかがお過ごしですか?

もうすぐ、梅雨入りしそうな気配がありますね
ゴールデンウィーク中に
久々、自宅のガレージへ入ったら
数年前まで通勤に使っていた 1995年式FLSTCの
シートの本革部分とサドルバッグ全般がカビルンルンしてました...。
湿気コワい...。

高級な質感や経年変化を楽しむといった部分では
本革製品は最高ですが
ケアを怠ると
カビや劣化を早める原因となってしまいますね
私は断然本革派ですが
屋根ついてるしと油断してたら惨事でした...。
反省と戒めを込め
愛情込めて手塗りでオイル注入しておきました。

その時に使用したのは
こちら

IMG_2835.JPG
HD純正のレザーケア オイルです。

左のブラックレザーの褪色した部分に塗り込んでやると黒くなります。
右は無色のタイプです。
バイクのバッグに入れておいて気づいたときに塗りこむ感じで使っています。
仕事で使用しているレッドウィングの安全靴もカサついたらこれを塗っています。
いま、調べましたが
ブーツやウェアにも使用できると書いてありましたので
安心してご使用ください。

ちなみに
弊社のウェアコーナーではどういうレザーケア用品をおすすめしているか
偵察に行ってまいりましたところ...

IMG_2836.JPG
ラナパーとフーバーズシューグリースのご用意があるようです。

全く奇遇ですが
私は、個人的にプライベートタイムでのブーツ磨き用でも
ラナパーとフーバーズは所有しています。

ここだけの話
店で取り扱う前に、持ってたので
自分のお店で買ったものではないのですが....。
内緒です。

私的、マニアック話をすると
フーバーズは
ブリキ缶とそのパッケージのノスタルジックなデザインがカッコいいです
私は、使用する分と眺めて楽しむ分で2個所有しています。

さらにマニアックな話をすると、お店で販売しているものはグリスタイプですが
ブリキ缶の形が違う
液体タイプもあります
もちろん私は、使用する分と眺めて楽しむ分でこちらも2個所有しています。

私の記憶では、フーバーズは天然由来の成分にこだわって製造されています。
液状タイプは染み込み性、なじみ性は良いですが、天然由来の独特の香りがあります。
玄関で使うと何とも不思議な香りが漂います。

個人的に使いやすさはグリスタイプがいいのかなと思います。
もちろん私は匂いも楽しみますが...。
使った感じは皮に染み込んで内側から潤う感じです。
表面はピカピカ艶が出るというよりしっとりするタイプです。

ラナパーは
パッケージはごく普通なので
眺めて楽しむタイプはありません。
しかし、ミンクオイル一辺倒だった私が衝撃を受けたのは
ラナパーです。
艶感はラナパーではないでしょうか。

私は、ブーツだけでなく、野球のクローブの外面にはラナパーを使っています。

昔は
とりあえずミンクオイルって感じでしたが
最近は、フーバーズ染み込ませて、表面ふき取って
ラナパー塗るといった感じかもしれません。

メーカーの回し者でも店の回しモノでも無いです...。
こういうのって、人それぞれ、こだわりのスタイルありますよね
イロイロ試して、自分のオリジナルレシピを開発するのも良いですね。

話がめっちゃ逸れましたが
いい感じに戻せそう
こだわりのスタイルといえば
そう。
カスタムです。

最近、たくさんのカスタムご依頼いただいております。


IMG_2716-2.jpg
フェンダーカスタム&シート作成

IMG_2664.JPG
イロイロな道のりを越え
出来上がります。

IMG_2718-2.jpg
こちらは、フェンダーにライト類が仕込まれています。

カスタムご依頼ありがとうございます。

こう見えて
イロイロやっています。
ご相談ください。

追伸
弊社でカスタムいただいております
オーナーの皆様
弊社スタッフ
ちょっと写真のセンスがあれなモノたちがチラホラいるようでして
完成したら写真撮っておいてねって
お願いしたら
あんな感じです...。
背景とかアングルとか....

私に、再度撮影のチャンスをください。
皆様にきちんとご紹介出来るように
写真撮らせてください。

天気の良い日に
お願いします。

いい写真が撮れると
メーカーさんのHPにご紹介させていただいたりも出来ます。


社外パーツ
イロイロお取り寄せも可能です。

ご相談ください。